私が考える効果的なマイクロインフルエンサーリスト抽出方法

私は現在、サラリーマンとして勤務する傍ら、個人事業も展開しています。(経歴の詳細は各SNSにてご確認ください)

先日、個人事業用のホームページやnoteなどで、Instagramのマイクロインフルエンサーを活用したプロモーションサポートのパイロットプログラム(横浜市内の飲食店限定)を発表しました。今回は、そのプログラムでも活用する「プロモーションに効果的なマイクロインフルエンサーリストの抽出方法」について、私の持論をお伝えします。興味のある方はぜひご一読ください。

<関連記事>

私がInstagramのマイクロインフルエンサーを使ったプロモーションサポートのパイロットプログラムを始めた理由

なぜマイクロインフルエンサーなのか

これまでの体験から、マイクロインフルエンサーには大きな可能性があると感じています。たとえば、私の妻はInstagramで情報収集を行っており、子育てやライフハックなどのテーマに特化した、いわゆるマイクロインフルエンサーのアカウントをフォローしています。フォロワーは特定のテーマに関する情報だけを求めているため、より実用的かつ信頼性の高い情報が得られるのです。この「特化性」が、プロモーションにおける高い効果を生むと考えています。

Instagramの検索機能を使った探し方

外部の専門業者に依頼せずに探す場合、一般的にはInstagramの検索機能を使い、関連するキーワードやハッシュタグからインフルエンサーを探します。

たとえば、「#横浜グルメ」で検索すると、アカウントタブに関連アカウントが一覧表示されます。このシンプルさは魅力ですが、以下の2点で課題があると感じました。

  1. 不要な結果が混じる
     例として、東京のグルメ情報を発信するアカウントなど、求めていない結果が表示されることがあります。
  2. 検索結果の表示数が限られる
     十分なリストを作成するには、複数の検索ワードを用いて調査する必要があり、手作業での確認が多くなってしまいます。

※なお、ここで紹介する画面は2025年2月時点のものです。Instagramは定期的にアップデートされますのでご認識ください。

私が考えるマイクロインフルエンサーリストの探し方

上記の課題を解決するため、私はInstagramのAPIを活用したツールで候補の抽出を行っています。今回のパイロットプログラムでも、この手法を採用しています。

  • ベースとなるハッシュタグを設定する
     例:「#横浜グルメ」(103万件)
  • 最新順の投稿リストを抽出
     「#横浜グルメ」が含まれる投稿を対象にします。
  • エンゲージメント率が高い投稿を抽出
     エンゲージメント数とフォロワー数の比率が高いアカウントをマイクロインフルエンサー候補としてリスト化します。(フォロワー数の下限や上限は実績を重ねながら調整予定です)
  • 関連ハッシュタグの活用
     「#横浜グルメ」に併記される他のハッシュタグから、関連性の高いものも同様に調査し、候補リストに追加します。

この方法により、リスト抽出の時間短縮と、関連度の高いハッシュタグの把握が可能になります。

まとめ

  • Instagramの検索機能
     誰でも手軽にアクセスできるものの、不要なアカウントが混入し、手動での確認作業が多いため非効率的。
  • APIを使ったリスト生成
     定量的な指標に基づき、候補を自動で抽出できるため、関連性の高いマイクロインフルエンサーを効率的にリストアップ可能。条件の最適化や追加調査も自動化でき、拡張性にも優れています。

このように、APIを活用したリスト生成ロジックは、効率性・精度・柔軟性の面で大きな強みがあります。実績を重ねながら、ロジックの改善とより多くの方にご利用いただける仕組みの構築を目指していきます。パイロットプログラムで無料提供する目的はここにあります。

マイクロインフルエンサーを活用したプロモーションサポートのパイロットプログラム(無料)にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!詳細は以下リンクをご確認ください。

コメント